top of page
検索
JDCnavi
2021年3月27日読了時間: 5分
浸潤麻酔が効かなくて困ったことはありませんか!?
歯科治療を行うときの痛みは、浸潤麻酔でコントロール。 浸潤麻酔が効かないと、その先の治療に入ることができません。 麻酔が不十分な中で治療を強行突破しようとすると、痛みで中断。 患者さんが我慢してくれて何とか終わらせた、という経験はありませんか。...
閲覧数:839回0件のコメント
JDCnavi
2019年4月19日読了時間: 3分
何はなくとも浸潤麻酔の腕を磨け!③ ―ポイントを押さえて、マスターしよう」
ポイント1:針先の切れ味が落ちていないか確認を! 当然ではありますが、麻酔針の切れ味が最も良いのは、開封後の1回目の刺入時です。 しかし、硬組織(骨)に挿入接触すると針先は曲がり、切れ味も落ちてしまいます。そのため、2回目以降の刺入時は、刺入時の抵抗が増し、歯肉組織の損傷が...
閲覧数:188回0件のコメント
JDCnavi
2019年4月12日読了時間: 3分
何はなくとも浸潤麻酔の腕を磨け!②
―手順をマスターしよう!― 患者の不快感を軽減させるため、 急速に広まりつつある「電動麻酔器」。 今回は、この電動麻酔器を使った治療の方法を紹介します。 まず、用意するものは以下の3つ。 1 電動麻酔器 (例、日本歯科薬品製 アネジェクトⅡ)...
閲覧数:623回0件のコメント
JDCnavi
2019年4月5日読了時間: 2分
何はなくとも浸潤麻酔の腕を磨け!①
―浸潤麻酔の成功は、患者の信頼を得る第一歩― タイトルを見て、「えっ、ソレ?」と思った方もいるかもしれません。 生活歯や歯周組織への処置、口腔外科手術に欠かせない「浸潤麻酔」。 実はこれが、最初にして、最大の関門ともいえます。 浸潤麻酔を上手くできれば...
閲覧数:379回0件のコメント
bottom of page